|
組合の沿革
1)組合の創立は、当初任意団体として広島市水道局指定工事店並びに
広島市水洗便所施工業者で下記の通り設立。
 |
 |
名 称 |
広島市指定上下水道工事業協同組合 |
設立日 |
昭和36年8月10日 |
組合員 |
45社(当時) |
事務所 |
広島市大手町3丁目8-22 |
2)昭和38年法人化、事業協同組合の認可申請、同年12月2日登記、現在に至る。
 |
 |
組合員 |
46社(当時) |
事務所 |
広島市中区南千田西町12-34(水道局千田庁舎内に事務所新設(当時)) |
事務局 |
事務局長以下4名 |
3)近隣地区合併の経緯
 |
 |
昭和47年 |
可部町、祇園町 |
昭和48年 |
瀬野川町、高陽町、白木町、安佐水区域 |
昭和57年 |
安芸水区域 |
昭和60年 |
五日市町 |
4)令和2年4月1日現在
 |
 |
所属員 |
組合員:109社 準会員:3社 合計:112社 |
本部事務所 |
広島市西区商工センター8丁目3番27号 |
牛田分室 |
広島市東区牛田新町1丁目8番6号 |
安佐南分室 |
広島市安佐南区八木5丁目25番1号 |
仁保分室 |
広島市南区仁保2丁目6番40号 |
出資金 |
30,576千円(平成31年3月31日現在) |
5)官公需適格組合証明の取得(広島通商産業局長)
昭和51年12月22日 |
受注委員会、検査委員会設置 |
6)認定職業訓練校指定(配管科)(広島県知事)
7)無料職業紹介業届出(厚生労働大臣)
|
|