2021年記事一覧
この度、ホームページをリニューアルいたしました。
みなさまのライフラインは
私たち「広島市指定上下水道工事業協同組合」が
守ります!

イメージキャラクター”ミズッピー”
当組合の活動目的
-
目的1
多岐にわたる上下水道行政に積極的に参加します
-
目的2
協同受注事業に対する積極的な
事業活動をします -
目的3
組合の財政基盤を確立し、組合運営の効率化を図ります
-
目的4
認定職業訓練校として上下水道に関する技術者の育成と資質の向上に
積極的に取り組みます -
目的5
事業運営に関する事務処理の簡素化と迅速化に向けて、
IT化の推進を積極的に展開します -
目的6
全国管工事業協同組合連合会(全管連)の傘下組織として、
業界の地位と社会的評価の向上に取り組みます
組合加盟企業の取扱業務

- 道路に埋まった
水道管工事 - 水道管を道路に埋設する
工事をしています。

- 建物の給排水
衛生設備工事 - 戸建住宅やビルなどの
水道・排水・衛生設備工事をしています。

- トイレの水洗化工事
- 汲み取りや浄化槽トイレを改造し
公共下水道に直接放流する
工事をしています。

- 浄化槽設置工事
- 汲み取りトイレに浄化槽を
設置する工事をしています。

- 空調工事
- エアコンや換気扇の
取付工事をしています。

- 水道修理工事
- 道路上や宅地内の
水道管の水漏れ修理をしています。

- 給湯設備工事
- 給湯・温水器などの
設置工事をしています。

- 貯水槽の点検・清掃
- ビルにある貯水槽の
点検や清掃をしています。

- 洗管工事
- 排水管や下水桝の詰まりや
修理・清掃をしています。

- リフォーム工事
- 建物の増改築に伴う
リフォーム工事をしています。
組合加盟企業のための活動
広島市の上下水道事業推進のため、様々な活動を
行っています。
- 共同購買事業
-
組合加盟企業のために上下水道工事の良質な材料などを
メーカーや
商社等から大量一括購入し、
低価格で販売しています。

- 共同受注事業
-
官公需的確組合として官公署及び民間から受注した
上下水道関連工事を
希望組合加盟企業に配分しています。

- 広報事業
-
業界をはじめ各関連機関からの組合加盟企業の
業務に
役立つ有益な情報を
迅速・的確に伝えています。- 組合広報誌「水協ニュースひろしま」の発行(年4回)
- 全管連ニュース・全管連ジャーナルの配布
- 各種通達の配布(随時)

- 教育情報事業
-
組合加盟企業の事業に関する経営及び技術の改善向上、
又は組合事業に
関する知識の普及を図るための教育及び情報を提供します。- 配管技能
- 配管技術
- 情報技術

緊急時の活動
災害などの緊急時に組合加盟企業が、
迅速に対応します。

災害時における応急措置の協力に
関する協定を締結しています。
当組合は、広島市水道局と災害時における応急措置の協力に関する防災協定を結んでいます。
地震・風水害等その他の災害に当局の要請があれば、他の業務に優先して協力しています。
西日本豪雨災害による水道管の復旧などにも大きく貢献
しています。
寒波等異常事態発生時の
水道管破裂修理に協力。
寒波など異常事態により水道管の破裂等が発生したとき、行政の要請があれば組合加盟企業は他の業務に優先して
その修理に対応しています。
組合員・準会員募集中!
私たち業界を取り巻く経済環境は
長びく不況により、極めて厳しい
状況が続いています。
この時期だからこそ組合に加入し、個々の力では解決がむずかしい諸問題に対し
組合を中心に所属員相互の力を結集してこの難関を乗り越え、
経営方針の転換、経営力の安定化、
人材の確保・育成と技術・技能の強化を図るとともに
手を携えて市民のライフラインを守り
都市基盤の一翼を支えていきませんか?


組合員加入について
1.組合員になれる人
(当組合員資格)
1広島市水道局指定給水装置工事事業者で2年以上事業を継続していること。
2旧広島市配管工、給水装置工事配管技能者、配管技能士を2名以上常雇していること。
3管工事業の資格を有し、管工事業を自ら請け負う中小企業者で、次の各号に定める基準を満たす者であること。
- 建設業法第3条の規定による管工事業の許可を受けており、組合員(組合加入暦5年以上)2名の推薦を受けた者
- 前号のうち管工事業以外の業種を兼業している者については、管工事と配水管布設工事(付随工事も含む)の直近2か年の
平均完成工事高が、売上高の5割以上である者 - 第1号のうち内線修理を主たる業務としている者については、給水装置の申請を伴う工事の直前2か年の平均完成工事高が
売上高の
5割以上である者
2.組合員になるには
最低額として次の諸費用が必要になります。
内訳 | 金額 | 算定方法 | 備考 |
---|---|---|---|
出資金 | 30,000円 | 10口分×3,000円 | 組合脱退時は返還します。 |
特別賦課金 | 600,000円 | 10口分 | 組合脱退時の返還は ありません。 |
保証金 | 200,000円 | 10口分 | 組合脱退時は返還します。 |
出資金 | 830,000円 | 10口分 | 組合脱退時は返還します。 |
注)組合加入の最低出資口数は10口です。
(1口:3,000円)
3.組合員のメリットとは
下記のメリットに加えて、組合掛買枠の拡大や組合共同受注事業への応募、組合の利用度・出資金額に応じた配分など、
さまざまなメリットがあります。
4.組合員加入手続き
随時行なっております。詳細は、下記の組合事務局までお尋ね下さい。
組合員のメリット
1.教育・情報提供事業(各種研修講習会の受講等)について
各種研修講習会を受講することで、組合員やその従業員の各種資格取得の一助になり、技能や技術の高度化が図れます。
又、業界や関係行政機関等の資料の配布により、有益な各種情報が速やかに提供されます。
主な研修・講習・情報誌等
1配管技能関係
- 従業員初心者講習会(新入社員教育:認定職業訓練)
- 給水装置工事主任技術者試験「組合受験準備講習会」(認定職業訓練)
- 下水道排水設備工事責任技術者受験「組合受験準備勉強会」(認定職業訓練)
- 配管技能士1,2,3級技能向上講習会(認定職業訓練)
- 給水装置工事配管技能者検定会「組合事前練習会」(建設労働者確保育成助成金事業)
- 大口径管接合等作業講習会
- 1、2級土木施工管理技術検定試験「組合受験準備講習会」(建設労働者確保育成助成金事業)
- 1、2級管工事施工管理技術検定試験「組合受験準備講習会」(建設労働者確保育成助成金事業)
- 消防設備士試験〔甲種第1類〕「組合受験準備講習会」(建設労働者確保育成助成金事業)
- 内線修理講習会他
2情報技術関係
- 業務に役立つ各種ソフト、データの紹介・提供他
3配管技術関係
- 給水装置工事の事務手続き講習会
- 給水装置機器に関する講習会
- 排水設備に係る申請事務講習会
4情報提供関係
- 全管連ニュース(全組合員)
- 全管連ジャーナル(希望者へ配布)
- 水協ニュースひろしま(組合広報誌:全組合員)
- 各種通達(研修講習案内、関係行政機関通知他)等
5情報交換関係
- 組合総会及び総会後の懇親会への参加
2.共同受注事業について
共同受注工事の配分が受けられることがあります。
3.共同購買事業について
給水工事用材料及び排水工事用小口径桝等の共同購買による大量仕入による廉価販売のメリットがあります。
また、組合員の利便を考慮し、組合本部事務所外に牛田・仁保・安佐南分室を設置し材料販売を行っています。
4.業務の効率化・簡素化について
1組合代行店によるせん孔工事の施工により、
効率的な運営が図れます。
- 車輌・工具の整備及び川砂・粒調の置場、残土捨て場の確保等が不用です。
-
せん孔工事に伴う所轄官庁への日時連絡、ガス、中電、NTTとの協議、道路管理者への申請、交通整理員の手配等を組合で
行なうため、個々の組合員事務の簡素化が図れます。 - 交通整理員の効率的な運用が図れます。
2せん孔工事跡及びその他の舗装、白線復旧を
施工しています。
- 警察の道路使用許可申請も組合で一括処理を行うため、個々の組合員の事務の簡素化が図れます。
- 又、小規模工事に係る施工業者の確保の心配がなくなります。
5.排水設備工事に係るご相談を
申し受けております。
6.無料職業紹介事業について
求人組合員と求職者の間の雇用関係の成立を斡旋します。ホームページにも求人情報を掲載中です。
7.福利厚生事業等について
- 組合員の相互の親睦を図るため、下記の行事を毎年開催しています。
-
法定外労働災害補償制度へ加入の斡旋(希望者)政府労災保険に加入している組合員を対象に、万が一の災害時に
政府労災補償に上乗せして補償金を支払う制度へ加入の斡旋をしています。
又、この制度に加入すれば、公共工事の入札に係わる「経営事項審査」の加点対象になります。